マンガ
地下室へ行く、ただそれだけの話。 冒頭、ベルトルトの夢を見てから目覚めたアルミンのショックはいかばかりか。そりゃあ、調査兵団はほぼ壊滅状態になっているし、さらに自分がベルトルトを喰って巨人になって、それがしかもエルヴィン団長との二択で選ばれ…
なんていうか…もう言葉にならないくらいすごかった。すごかったってしょっちゅういってるかもしれないけど、今回は本当に強烈だった。30分足らずの時間なのに劇場版一本視たくらいの没入度と疲労度、喪失感と満足感、なんかいろんなものがごちゃごちゃにまざ…
今週はいろいろとすごかったな… まずは、突撃中に獣の投石で粉砕されたマルロ。彼はもともとアニの同僚として登場して、その後王政編の途中でリヴァイ班に協力する感じになって、ヒッチともども訓練所は違えど104期の同期生みたいなキャラが出てきてうれしか…
昨夜は娘が熱を出してしまったため進撃をリアタイ鑑賞できず、感想が一日遅れてしまいましたけれどもね、今週もいってまいりましょう。 冒頭、コニーのダジャレからスタート。ためにためてからの、「えれんの、えれんの、家ーがー!!」言ってる時の顔が完全…
今週は、マルコの死にまつわる回想からスタート。 マルコの死は、進撃の巨人という物語の序盤戦でかなりインパクトのある出来事だったし、ジャンの覚醒にもつながったわけで、今まで描かれた分でも十分に重要な意味があったと思う。しかしそれだけじゃなくて…
調査兵団の新兵器、雷槍が初披露された第51話。 序盤はエルヴィン団長とライナーの駆け引きがメイン。馬を狙って調査兵団の機動力と同時にライフラインを断とうとするライナーに対し、それを防ぎたい団長。これまでの戦いで多くの犠牲を払い、戦力が低下して…
ビークが単身エレンのもとに潜入してきたところからスタート。ビークさん、なんかもっとこう、薄幸美人的なビジュアルだった気がするけど、なんとなく変わったような…きれいなモアイっていうか…。こんなだったっけ? まあそれはそれとして、突然の攻撃だった…
天国大魔境(2) (アフタヌーンコミックス) 作者: 石黒正数 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2019/03/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 天国大魔境の2巻を読んだ。 今回は、キルコの過去話からスタートした。前回のことをちょっと忘れて…
TVアニメ「彼方のアストラ」PV 彼方のアストラ、アニメは2019年7月開始だそうで、早速PVの第一弾が発表されていた。 宇宙を一人さまよう少女のもとに、謎の人影が助けに来るという構成なわけだけど、いやーなんかカッコいい、と言うか渋い! 英語のナレーシ…
彼方のアストラ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者: 篠原健太 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2016/07/04 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (3件) を見る ずっと読みたいと思いながら読めていなかった「彼方のアストラ」を読んだ。噂にたがわぬ…
終盤の衝撃展開については後で書くとして、まずは序盤から中盤にかけてのジーク関係について。 ここでわかったのは、ジークとエレンは、心の底から互いの思想に共鳴し、同じ目的のために戦ってきたということ。まあ、エレンの内心はまだ描かれていないのでど…
ソードアート・オンライン プログレッシブ 泡影のバルカローレ1 (電撃コミックスNEXT) 作者: 三吉汐美,川原礫,abec 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/12/10 メディア: コミック この商品を含むブログを見る SAOプログレッシブのコミカライズ作品。ひ…
SAOガールズ・オプスの6巻を読んだ。 ソードアート・オンライン ガールズ・オプス6 (電撃コミックスNEXT) 作者: 猫猫猫,川原礫,abec 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/02/09 メディア: コミック この商品を含むブログを見る これ、前にも書いたけど、…
ここにきて、回想。それも敵キャラの。いつもの自分だったら、サブキャラの回想いらないからさっさと先に進めてくれ!と言いたくなるところだが、今回のこれは、必要なものだったと認めざるを得ない。しかも、めちゃくちゃ面白かったことも。何しろ、これま…
※別マガ2018年12月号掲載分のややネタバレあり感想です。アニメ派、単行本派の方はご注意ください。 エレンが独房から脱走するシーンで終わった先月の続き。 やはりエレン(と脱走を手引きした一派)は完全に反乱分子扱いになっている模様。ザックレー総統や…
SAOと言えば原作は小説、そして有名なのはアニメ。しかし、それだけでなく、様々な形でのマンガ化作品が存在する。 全部とはいかないがかなりの数を収集したので、紹介してみる。 ソードアート・オンライン プロジェクト・アリシゼーション/山田孝太郎 ソー…
C.M.B.森羅博物館の事件目録(39) (講談社コミックス月刊マガジン) 作者: 加藤元浩 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2018/10/17 メディア: コミック この商品を含むブログを見る C.M.B.は1巻に4編収録なので、大抵1つ2つはいまいちのがあるんだけど、今回は…
※別マガ2018年11月号掲載分のややネタバレあり感想です。アニメ派、単行本派の方はご注意ください。 前回良いところで終わったガビの話が続くと思いきや、兵団内部のゴタゴタ話で大分重苦しかった。 まず気になるのは、マーレに単身突撃したエレンの真意だっ…
※別マガ2018年10月号掲載分のややネタバレあり感想です。アニメ派、単行本派の方はご注意ください。 エレン全く登場せず。しかし、どうやら104期の同期生でありながら独特の立ち位置をとっているフロックが、後輩とともにエレンを信奉するような形になってい…
週刊少年ジャンプで連載中のラブコメ「ぼくたちは勉強ができない」がアニメ化されるとの情報を見た。好きなマンガなので自分なりに紹介してみたい。 ぼくたちは勉強ができない コミック 1-7巻セット 作者: 筒井大志 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2018/07…
「それでも町は廻っている」の石黒正数さん新作、「天国大魔境」を読んだ。 天国大魔境(1) (アフタヌーンKC) 作者: 石黒正数 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2018/07/23 メディア: コミック この商品を含むブログ (2件) を見る とりあえず謎が謎を呼ぶ感じ…
昨日も進撃、今日も進撃の感想で申し訳ないが、今回は単行本26巻の感想。とはいえ、連載で追いかけてるので内容的には知ってるわけだけど…。修正がどこにあったかまで検証する気力もないし、ざっとまとめて読んでの振り返りになる。 進撃の巨人(26) (講談社…
プレイボール2のことを知っている、または覚えているだろうか。 プレイボール2 1 (ジャンプコミックス) 作者: コージィ城倉,ちばあきお 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2017/08/18 メディア: コミック この商品を含むブログを見る ちばあきお作による伝説…
またまたジャンプ+読み切り作品の感想。shonenjumpplus.com 内容は、まあタイトルどおりなんだけど、家族のドタキャンのせいで兄の妻と二人きりで旅行することになった弟が、兄へのコンプレックスと兄の妻への密かな恋心と向き合う話。ちょっとドキドキだけ…
www.pixiv.net ネットを探索していたら気になったこの漫画を読んでみた。不倫日記といっても、されたほうの立場の女性が書いたドキュメンタリーということだ。 結婚9年目、付き合ってから17年という夫から唐突に離婚を切り出された妻が、怪しんでいろいろと…
タイムトラベルものを分類しました。
※別マガ2018年8月号掲載分のややネタバレあり感想です。単行本派の方はご注意ください。 前回ラストで、久々あの人が登場したり、エレンが髭剃って超カッコよい感じになっていたりしてテンションが上がったのだが、その流れの続き。え、いいの?と思ってしま…
昨日の予告どおり、Q.E.D.iffと同時発売の C.M.B感想。 知の象徴であるC・M・B三つの指輪を受け継ぐ少年・榊森羅が、様々な事件の謎を解決していく。 C.M.B.森羅博物館の事件目録(38) (講談社コミックス月刊マガジン) 作者: 加藤元浩 出版社/メーカー: 講談…
本当に面白いミステリーコミック、Q.E.D.iffの10巻を読んだ。無印から数えて計60巻、いまだにハイオリティな作品を生み出し続ける加藤さんには恐れいる。 Q.E.D.iff -証明終了-(10) (講談社コミックス月刊マガジン) 作者: 加藤元浩 出版社/メーカー: 講談社 …
ここ数日、なんかのマンガのセリフで思い出せないのがあって気になるので、書いてみる。 記憶で書いてるので細部は違うと思います。 その1 「猫が101匹いるぞ」 「それは犬の数じゃないのか?」 「猫だって100匹の次は101匹だろ」 その2 「おれたちは出会…